むし歯治療
むし歯のないお口を保つために
むし歯ができる理由を知って予防効果を高めましょう
むし歯とは歯が酸によって溶かされた状態のことです。お口の中の常在菌であるミュータンス菌は歯の表面についたプラーク(歯垢)に棲みつき、食事やおやつで取り込まれた糖分をエサにして酸を発生します。この酸よって歯の表面(エナメル質)が溶かされた状態が初期むし歯です。
歯垢が長時間歯に残っていれば菌は酸を出し続けるため、修復が間に合わず穴はどんどん広がってしまいます。初期段階であれば進行を抑制することが可能なため、できるだけ早期にむし歯ができる条件を排除し、予防効果を高めていきましょう。
むし歯予防効果のアップには定期検診を活用しましょう
歯は複雑な形をしており歯並びも人それぞれ大きく異なります。そのため、たとえブラッシングと歯間ブラシ・デンタルフロスを併用していても、磨き残しが出てまいります。また、食事内容や食べ方などの生活習慣の違いにより、むし歯ができやすいケースもございます。
そこで、当院では定期検診をおすすめしています。個々のお口の環境やライフスタイルに合わせたプロフェッショナルケアと、お一人おひとりに合った歯磨きや食事のアドバイスなどを行い、むし歯予防効果を高めます。
患者さんの負担が少ない治療を行います
「できるだけ削らない治療」を心がけています
健康な天然の歯は、一度削ってしまうと再生することはありません。削って修復すれば「修理された歯」となるため、残った歯質が少なければ少ないほど、むし歯の再発やダメージを受けやすくなってしまいます。
そこで当院では、健康な歯質をできるだけ削らずに少しでも多く残すことにこだわりを持って治療を行っています。定期健診によるむし歯の早期発見・早期治療はもちろん、切削範囲を最小限に抑えるためのさまざまな対策を実施しています。
「痛みが少ない治療」を心がけた配慮を行います
『歯医者=痛い』というイメージを抱かれている方も多いのではないでしょうか?
昨今、痛みを感じるイメージといわれる「キーン」という切削音や麻酔注射の痛みへの恐怖心などを払拭すべく、さまざまな工夫が行われています。
当院では痛み対策として行われる麻酔注射の際、事前に表面麻酔を行い麻酔注射を行うなど、医療機器やスタッフの技術向上はもちろん、患者さんお一人おひとりへの思いやりある対応を心がけ、痛みを感じにくい治療を受けていただけるよう心がけています。
むし歯の進行度に合わせた治療法
初期のむし歯(CO)
初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面がくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放置するとむし歯が進行してしまいます。
- 《治療方法》
- 歯のクリーニングを徹底して、経過を観察していきます。
初期のむし歯(C1)
痛みはあまり感じませんが、歯の表面をおおっているエナメル質が溶け始めます。
歯の表面が白くにごったり、茶色に変色したりしてザラつくこともあります。
- 《治療方法》
- 削るとしても少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。
手軽に白い詰め物を
初期のむし歯であれば削る量が少ないため、光で硬化させるコンポジットレジンで比較的簡単に治療を行えます。コンポジットレジンは歯と同じような色のプラスチックでできているため、自身の歯に近い色で仕上がることができます。保険の適用が可能で、治療は即日終了します。
進行したむし歯(C2)
むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。
冷たいものを食べると歯がしみることがあります。
- 《治療方法》
- むし歯部分を取り除き、詰め物を詰める処置を行います。
削る量が多くなると、全体を覆う被せ物になることもあります。
詰め物・被せ物の種類
ご希望に合わせた治療を提供できるよう、当院ではさまざまな選択肢をそろえています。審美性や費用など、素材によって特長が異なりますので、お気軽に医師までご相談ください。
※小さなむし歯は詰め物(インレー)で済みますが、むし歯の範囲が大きい場合は、被せ物(クラウン)の治療となります。
歯髄まで進行したむし歯(C3)
むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。
何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。
- 《治療方法》
- 神経まで細菌に侵された場合、神経を取り除く歯内治療(歯の根の治療)を行う必要があります。
歯内治療(歯の根の治療)
精密さが求められる治療
歯の土台が健康であれば、ご自身の歯を長く残すことができます。
当院ではなるべく抜歯をせず、歯内治療(歯の根の治療)を行うことで、患者様ご自身の歯を可能な限り残せるよう努めています。
治療の際は、まず歯の内部の細菌感染部分をきれいに除去する必要がありますが、根管は細く複雑な形状の場合があるため、高度な技術を要します。
3D画像(CT)により精密な検査を行います
細く複雑な形状の根管を把握し、精密な治療を行うために欠かせないのが歯科用CTによる診断です。
歯根の中で枝分かれしたり湾曲したりしている根管を立体的に捉え、根尖病巣の有無や大きさを確認するために、歯科用CTによる診断は欠かせません。神経が死んでしまうと歯はもろくなりますので、被せ物による治療を行います。
歯質が失われた歯(C4)
歯のほとんどが崩壊した状態です。歯の根まで細菌に感染し化膿した状態です。
このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病が悪化し、抜歯のリスクが高まります。
- 《治療方法》
多くの場合は抜歯が必要となります。失った歯を補う治療として、入れ歯を検討します。
当院では失った歯の修復手段のひとつとしてインプラント治療を行っています。お気軽にご相談ください。
審美性や耐久性に優れた修復物
むし歯が大きく進行している場合は歯を削る範囲も広くなり、銀製の被せ物を使用することがあります。しかし大きく修復すればするほど目立ってしまうのが難点です。
使用する素材には、保険で行う銀歯以外にも様々な種類があります。そこで当院では、自費の詰め物や被せ物も選んでいただけるようにしています。
自費の修復物は審美性の高さだけでなく、強度や耐久性に優れているため長持ちします。また、金属アレルギーがご心配な方にはセラミックなどのメタルフリー素材をご提案いたします。
詰め物(インレー)
ジルコニア
ジルコニアは通常のセラミックの3倍程度の強度があり、非常に耐久性の優れた素材です。奥歯の詰め物に使用されます。特有の色合いがあり、天然の歯の色とは少し異なります。
費用:49,500円(税込)
通院回数:2回~
セラミック
セラミックはお茶碗などの陶材に近い、非常に色の再現性に優れた材質です。強度に優れ、天然歯との馴染みもよく変形もしにくいため、とても美しく仕上がります。
費用:49,500円(税込)
通院回数:2回~
e-max
e-maxは新しいタイプのセラミック素材です。適度な硬さで天然歯を傷めることがありません。強固に接着するため、治療した部分が再度むし歯になりにくい特徴を持っています。色調調整可能で自然の歯の色に近い仕上がりが可能です。
費用:49,500円(税込)
通院回数:2回~
ゴールド
金を主成分とした合金です。比較的柔らかい金属のため、使用している間に歯にフィットします。アレルギーを起こしにくい材質です。色が気にならなければ長期間使用できる優れた材料です。
費用:時価
通院回数:2回~
被せ物(クラウン)
ジルコニア
人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアでできている被せ物です。高い強度があるため金属による補強の必要が無く、咬み合わせの強い部位にも使用できます。金属アレルギーの心配もありません。白色で変色しにくく、汚れ(プラーク)が付きにくいという特長があります。
費用:93,500円(税込)
通院回数:2回~
メタルボンド
歯に被せ物をして色や形を整えます。金属の表面にセラミックを焼き付けたものを使用することで、本物の歯に近い美しさを再現できます。金属を使用しているため、頑丈で欠ける心配が少ないというメリットがあります。
費用:93,500円~126,500円(税込)※使用金属、タイプにより変動
通院回数:2回~
e-max
天然歯のような透明感やツヤのある審美性に優れた修復物です。ニケイ酸リチウムガラスセラミックという成分のセラミックの種類で、ガラス特有の透明感やツヤ感を再現することができ、且つセラミックの強度も兼ね備えています。
費用:93,500円(税込)
通院回数:2回~
ゴールド
生体親和性に優れた素材のため、アレルギーの方にも最適な素材です。審美性には優れないため、奥歯の被せ物として使用するケースが一般的です。
費用:時価
通院回数:2回~
いつまでも健康的においしい食事が楽しめるように
入れ歯
入れ歯は、歯を失った場合の選択肢のひとつです。
年齢と共に、歯や歯ぐき、歯を支える顎の骨は変化するため、はじめはピッタリ合っていた入れ歯が合わなくなることがあり、我慢して使い続けているとお口や顎に負担がかかってしまいます。
痛みや食事のし辛さなど、トラブルの原因になってしまいますので、お口の状況に合わせて調整が必要です。
当院では患者さんのお口の変化やご要望をお伺いしたうえで入れ歯のご提案を行います。入れ歯作成時には既製のトレーで型どりはせず、全ての患者さんにお口に合わせた個人専用のトレーを用いて精密な型どりをしておりますので、最適な入れ歯をご用意することが可能です。
また、現在ご利用中の入れ歯に痛みや違和感がある場合もお気軽にご相談ください。
ノンクラスプデンチャー
保険で作る部分入れ歯には金属のバネがついているため、食べ物がはさまったり、見た目にも入れ歯をしていることが分かってしまいます。
ノンクラスプデンチャーは、その名のとおり金属のバネ(クラスプ)の無い、部分入れ歯(デンチャー)です。見た目も自然で、入れ歯をしていることが目立ちません。
費用:片側88,000円(税込)/両側132,000円(税込)
通院回数:2回~
金属床義歯
通常、厚いプラスチックで作られる義歯床(入れ歯を支える部分)が金属になっている総入れ歯です。熱伝導に優れているため、食べ物の温度を感じられ、食事を楽しむことができます。
また、義歯床が薄いため、装着したときの違和感が少ない、お口の中が広く感じる、強度が維持できるなどのメリットがあります。
費用:欠損歯数、使用金属により変動します、ご相談ください
通院回数:2回~
インプラント
歯を失った部分に人工的な歯根を埋入し、人工の歯を被せる修復方法です。
歯茎の下にある顎の骨(歯槽骨)に穴を開け、インプラント体(フィクスチャー)を埋入する外科手術を行い、インプラント体と骨や周辺組織が結合し安定したら連結装置(アバットメント)を取り付けて上部構造(人工歯)を装着します。
両隣の歯を削って土台を作るブリッジや、隣の歯を支えにする部分入れ歯とは異なり、顎の骨にインプラントを埋入して支えとしますので、他の歯を守れます。見た目に美しく、また天然歯に近い機能性を得られる治療法です。
標準一例:451,000円(税込) インプラント体+上部構造物(相談・検査料・手術費含む)
費用内訳:CT撮影11,000円、埋入時220,000円、アバットメント55,000円、上部構造(セラミックの場合)165,000円
治療期間の目安:6か月~(2回法の場合)